企業をサイバーセキュリティのリスクから守る『OODAセキュリティ』 » サイバーセキュリティTopics

サイバーセキュリティに関するTopics

ここでは企業のサイバーセキュリティの実態を知るため、注目すべきニュースやトピックスをご紹介します。

物理セキュリティ

物理セキュリティは、人の出入りや侵入者に対する防犯対策のことです。施設を区分分けし、セキュリティレベルを設定して管理規定を定める、入退室管理や監視カメラの設置、情報管理のルール策定などが対策として挙げられます。

また、物理セキュリティを考える上では盗難や窃視を防止するため出入り口の電子錠や生体認証、ワイヤーロック固定、離席時の画面オフ、ログイン画面の設定なども対策として求められます。ガイドラインを策定する際には情報の管理や保護について定め、きちんと周知することも大切です。

物理セキュリティについて
詳しく見る

2023年の情報セキュリティ10大脅威から見る対策方法

IPA(情報処理推進機構)が脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者や企業の実務担当者といったメンバーからなる「10大脅威選考会」が審議・投票を行い決定したものである「情報セキュリティ10大脅威」を知っておき、取り得る対策を講じておく事はとても重要です。

2022年の情報セキュリティ10大脅威から見る対策方法

IPA(情報処理機構)が毎年まとめている情報セキュリティ10大脅威の内、2022年のものを参考に、企業がどのようなサイバー攻撃の脅威にさらされているのか傾向を分析。その上で今後必要とされる対策として何が有効なのかを考えます。

脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?
目的や必要性について詳しく見る

取材協力
株式会社アルファネット
多種多様な企業の状況に合わせ
セキュリティ対策を根本から支える

当ページの監修協力であるホワイトハッカーが所属する株式会社アルファネット。事務機器用品を中心とするカタログ通販サービス「たのめーる」が有名な大塚商会のグループ企業です。

大塚商会はコンピュータ・ネットワーク関連のシステムインテグレーション事業や、コンピュータ機器の保守、アウトソーシングのサービスも中核にしており、その中でアルファネットはサイバーセキュリティ対策の専門グループ企業として活躍しています。

巨大なデータベース・ネットワークを日々守り続けているのは、ホワイトハッカーの主導による正確な診断と、ツールによる包括的な診断によるもの。大塚商会のグループ企業や顧客を中心に、そのサービスを提供してきました。
またメール訓練など、社員育成の提供にも力を入れています。

提供するサイバー
セキュリティサービス

ペネトレーションテスト(Webアプリケーション侵入試験)/標的型メール訓練サービス/情報セキュリティ教育/CSIRT構築/クラウド型WAFサービス/セキュリティ診断サービス/ランサムウェア対策調査サービス

アルファネットの公式HPから
サイバーセキュリティリスクの対策について相談する

電話で問い合わせる